建設工事の第一歩!我々が安全を調べ尽くす!
北海道ジオシステム株式会社

ABOUT 会社紹介

はじめまして、北海道ジオシステムです

北海道ではトップクラスの建設コンサルタント会社で約20年勤務していた代表が、より自分らしく、そして多くのお客様に幅広く貢献するために平成18年に弊社を創業しました。 土木建設工事着工の第一歩である地盤・地質調査は工事がスタートできるかどうかのカギを握る非常に重要なポイント。弊社はその地盤・地質調査を主な事業として取り組み、その技術力の高さを大いに評価された結果、仕事の依頼が増え続けているのです。(本当にありがたいことです)  ただ、今後さらに増え続ける仕事の依頼に応えていくには、新しい戦力がどうしても必要となります。 経験は問いません。会話がうまくなくても、手先が器用でなくても大丈夫です。むしろ不器用ながらも、コツコツと地道に作業を継続できる力を最大限に評価します。 ぜひ、あなたの応募を待っています。

BUSINESS 事業内容

道内建設不況の真っただ中、会社を飛び出し一念発起!起業の道へ

地盤・地質調査のプロフェッショナル集団
代表の三井です。もともと土木コンサルタントの会社に技術者として、約20年ほど勤務していました。当時の道内土木業界は国や道の公共工事に強く依存していたのですが、その規模も1997年をピークにずっと減少傾向が続いていました。当然、所属する会社の経営も厳しい状況で、所属する人員も少しづつ減少。 何か対策はあるのか?と、当時の経営陣に訴えたこともありましたが、納得いく回答は得られませんでした。 自分の人生を考えた際、このまま我慢を強いられたまま先細りしていくよりも、自分のやりたい世界を切り開く為にも前進したい!そう思って起業に踏み切ったのですね。 ありがたいことに、所属していた会社からも「応援する」という言葉をいただいたので、何とか厳しいながらも会社としてのスタートは切れました。 それから15年。 お陰様で我々の技術は多くのお客様から支持を得ることができ、会社も順調に成長してきました。 今は5年10年先を考えた際に、少しでもこの技術を若い世代に継承していきたいと強く願っています。 実はこの採用サイトを立ち上げたのが21年の夏。 直後に入社が決まった新人のナベちゃんも意欲的に技術を習得してくれているので、そろそろ補助ではなく1人前のオペレーターとしての仕事を任せてみようかと思っています。 業界では5~6年の経験が無いと任せられないと言われていますが、弊社では「本人の意欲」があればどんどん任せていきます。実際にやってみないと分からないですもんね。 今年から徐々に私自身が現場から離れていこうと思っています。そのためにも新たな戦力は必要ですし、頑張る気持ちに対してどんどん仕事を任せていきます。 「不器用だけど真面目さには自信がある」「コツコツと継続して努力することが好き」そんなあなたに、ぜひ当社で働いて欲しい。 経験と努力が重なって凄い速さでの自身の成長を実感してもらえると思います。
かつての仲間が1人、そしてまた1人と…
新人ナベちゃんの右隣りは10月に入社したタクちゃん。実は代表が以前勤めていた会社に同僚として所属していましたが、代表が起業する前に早期退職し何と喫茶店を12年間経営していました。 その喫茶店の仕事を終えた後に縁あって当社の仕事を手伝ってもらっていたのですが、せっかくならと代表の強い勧めで晴れて入社となりました。ナベちゃんよりかは後輩ですが、バリバリの即戦力です(笑) そしてお隣の◎◎さんも同様に前職の同僚関係から入社いただいていて、事務関係を一手に引き受けてくれています。 写真慣れしていない為、少し表情が固いですが、普段はもっとくだけているので安心して下さい。

WORK 仕事紹介

調査オペレーター助手
地質調査とは、その地盤が建造物を安全に支えられるかどうかを調査します。 仮に通常では支えられないとしても、安全に持ちこたえる為には、どのような方法で建設すべきかを提案することが必要。 そういう意味では、工事にとって非常に重要な調査なのです。 とはいっても、いきなりあなたに難しい作業をお願いすることはありません。基礎調査についてはベテランオペレーターが全体を進行していきますので、あなたはその助手として業務のお手伝いをお願いします。 ほとんどの現場は2人1組で行います。 ベテランオペレーターは穏やかで優しいタイプなので、未経験の方も安心してお仕事が始められますよ。
9月入社!新人ナベちゃん、28歳談 ※2021.10.4取材
<未経験からのスタート!働いてみてどうでした?> 前職はビルメンテナスの会社に勤務していましたので、基本は屋内での仕事がほとんどでした。 なので、今回のような屋外(しかも建造物を建てる前の原野)が主な現場なので非常に新鮮でした。   もちろん最初は不安でしたが、道具の名前から扱い方、作業手順まで本当に親切に教えてくれたので、何とか今までやってこれています。 とはいえ、学ぶべきことは多く、地質調査では全く同じ現場であっても天候や時期によって状態が変化することがほとんどで、それらを先輩方・上司の方々は経験を踏まえた上で適切な対処を施し、正確な数値を導き出しているのをみて、本当に奥が深い仕事だなぁと実感しています。   まずは少しでも戦力として会社に貢献できように技術と経験を積み重ねていきたいですね。 <お休みの日は何をされていますか?> 今、2歳の女の子と生まれたばかりの男の子の2人の父親で、基本、子供たちと一緒に過ごすことを一番大切にしています。  前職では勤務先まで非常に離れていて休みも少なかったので、なかなか子供と過ごす機会が少なかったのが転職の原因でした。 今も現場が遠距離の場合もありますが、会社自体は非常に近く、また休みもしっかりいただけるので、非常に満足しています。 子供たちの成長に負けないように父親として頑張りたいですね。

INTERVIEW インタビュー

9月入社!ナベちゃん、その後 ※22.4.18取材
入社から約半年が経過。今の素直な気持ちはいかがですか?
まだまだ1人前とはいえませんが、今までオペレーターの補助役しかやらせてもらえなかったのが、先月初めて機械操作を任せてもらえたので、少しではありますが会社に貢献できるようになったかとは思えました。 入社から心がけていたのは、小さなことでも良いので毎月毎月目標を決めて、それができるようなるよう常に意識してました。 もちろん、なかなか上達しないことも多いのですが、ありがたいことに先輩・上司が必ず手を差し伸べてくれるので、達成できることが多かったですね。 そういう意味では、この会社は「仕事は先輩の背中を見て覚えろ!」というような雰囲気は全くなくて、「1人では悩ませないぞ!」というような世話好きな方が多いですね(笑)
プライベートに変化はありましたか?
実は一戸建てを購入して6月に入居予定なのです。 昨年、男の子が生まれて少し自宅が手狭に感じていたのもあるのですが、何より奥さんが自宅購入を強くすすめてくれたのが一番の理由ですね。 まだ転職して半年位なのですが、働いている自分の姿を見て「この会社なら長く安定して収入が得られる」と安心したのでしょうかね(笑) 出張が多い仕事なので、新居で過ごすこともそれほど多くはないかもしれませんが、家族は喜んでくれているのでそれが何よりですね。 これからも家族が笑顔で生活していくために、もっともっと技術を学んで身に着けていこうと思っています。
とある先輩から見た「ナベちゃん」は?
1人で機械操作を任されるようになってから顔つきが変わったと思います。 本人も話していたのですが、ちょっとした気のゆるみが危険につながる仕事なので、助手の立場ではなかった緊張感を持って仕事に取り組んでいるようですね。 3月には中型免許や玉掛け資格も取得。 毎月小さな目標を積み重ねていくスタイルはずっと継続しているようなので、これから入社する新人さんにとってもお手本となる仕事ぶりを続けてくれると期待していますよ。

BENEFITS 福利厚生

【給与】

月給23万5000円~ ※経験・能力考慮  *8:00~17:00が基本就業時間ですが、   遠方での作業の場合、早朝に会社集合して出発   することもあります。  *前日に現地入りすることもあります。   その際、宿泊施設・食事等の費用は全額会社負担。

【交通・他】

車・バイクでの通勤可 *会社に集合し、社用車にて現場へ向かいます 作業服貸与 出張費全額会社負担

【社会保険・休日】

社会保険完備 年末年始・GW・お盆の長期休暇あり

【賞与】

賞与年2回あり *会社業績による

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

札幌市内および近郊、他道内各地

[社]ボーリング調査オペレーター助手
月給240,000円〜260,000円
JR発寒・稲積公園より車で10分(本社⋯
8:00~17:00 ※早出・残業あり
[社]ボーリング調査オペレーター助手
月給240,000円〜260,000円
JR発寒・稲積公園より車で10分(本社⋯
8:00~17:00 ※早出・残業あり